厚生労働大臣指定製菓衛生師養成学科
製菓製パン技術科

2年制

幼い頃からの夢だった
パティシエ、ブーランジェになる!

3つのポイント

  • 距離チカ先生が教えてくれる
    POINT.1
    製菓と製パンをしっかりと学べる

    現場で必要な知識と確実な技術を習得。技能士1級の距離チカ先生ができるようになるまで丁寧に教えてくれます。

  • 現場に適応できる
    POINT.2
    実習授業が豊富だから
    数多くのレシピをマスターできる

    2年次からのコース選択で多くのレシピを習得し、厳選されたレシピ「製菓300種・パン500種」を学べます。

  • できないコトができるようになる
    POINT.3
    できないコトができるようになる

    シェパは距離チカ指導だから安心!学生に寄り添った指導だから全員がしっかりと成長できる。

目指す資格

国家資格 製菓衛生師 (国家試験受験資格)※2年次9月に受験します。
  • 洋菓子製造技能士
  • パン製造技能士
  • 和菓子製造技能士
  • 商業ラッピング検定
  • 食品衛生責任者
  • 専門士
  • ※製菓と調理のWライセンスコース
    (詳しくはこちら)

週間スケジュール

詳細はこちら

学びの特徴

1年次は、洋菓子・パン・和菓子の知識と基礎技術を徹底的に学んで自分の適性を見極めます。
2年次からは、『製菓コース』か『製パンコース』を選択して高いレベルの専門技術を学びます。
前期と後期で二度のコース選択ができるので専門性が高いプロを目指すことができます。

スケジュール
スケジュール

シェパ! 
ここに決めた!

製菓製パン技術科
井口翠海さん
(長岡農業高校 出身)


お母さんがパティシエで、小さいときから一緒にお菓子づくりをしていました。
将来は、ケーキ屋さんを開くことが目標なので、実習を一生懸命頑張っています。シェパの先生方は、基本的な技術から専門的な技術まで、学生みんなができるようになるまでしっかりと教えてくれるので、とても信頼しています!

Level up
recipe!

1年次/前半

基本となる生地づくりと、それを使ったケーキづくり。器具の名前や取り扱い、クリームの絞り方などが学べる。

1年次/後半

アレルギー対応、幼児対応などの観点からレシピを習得。1年前半で学んだレシピを応用するなど学びに幅が加わる。

2年次/前半

1年次に習得した技術を応用したレシピがつくれ、細工物ができる。

2年次/後半

自分でレシピを考えつくることができる。学んだ細工技術を活かし卒業作品を完成させることができる。